髪の毛の傷みを感じてきたら、美容院で傷んでいる毛先を切ってもらいませんか?
毛先を切って整えてもらえば、トリートメントはしなくてもいいのか?した方がいいのか?
髪の毛へのトリートメントの必要性について。
目次
【パサつき】髪の毛が傷んできたら、トリートメントをしてもらう意味はありますか?
髪の毛の傷みを感じた時に、傷みを改善して綺麗な髪の毛にしたい。
そんな時、髪の毛を綺麗に改善するには、トリートメントは必要なのか?
【髪の毛を綺麗にするには、何もしないという選択肢はありません】
髪の毛は、日々の生活の中で無意識に傷ませている事があります。
傷んでしまった髪の毛が回復といった再生をすることはありません。
死滅細胞でできている髪の毛は、怪我をしても自然に治ることなく、日々傷んでいきます。
治すことはできなくても、できるだけ傷ませないという方法で髪の毛をケアしていく事で、綺麗な髪の毛を維持する事ができます。
「ホームケア」と「美容院でのトリートメント」が、髪の毛を綺麗にする為に必要なポイントとなります。
【髪の毛はどうして日に日に傷んでしまうの?】
髪の毛は、毎日ただ触れるだけでも傷んでいってしまいます。
日々の生活で注意できることは「摩擦」です。
- 手で触る
- 髪の毛が肩に触れている
- シャンプー
- ブローする
- アイロンでスタイリングする
この何気ない事が、少しづつ髪の毛を傷ませていってしまいます。
あなたができるだけ「摩擦」を減らせる方法として、ホームケアがとても重要となります。
【ホームケアで必要なことは?】
毎日の「摩擦」から髪の毛を守る方法として
- 洗い流さないトリートメントを付ける
- 髪の毛を引っ張らない
- 過度な温度でアイロンやコテを使わない
- 自然乾燥にしない
- シャンプーする時にこすり過ぎない
髪の毛を「摩擦」から守る為には、保護してあげる事が大切です。
保護した上で、さらに傷まないように引っ張ったり、高温で負担をかけたりしないようにしてください。
【美容院でトリートメントしなくても、ホームケアだけで十分じゃないの?】
ホームケアは、あなたが毎日できる一番のヘアケアです。
一年の365日を付きっきりでヘアケアすることは、あなたにしか出来ないことです。
ただし、ご自分でできるヘアケアは、あくまでも現状維持になります。
髪の毛の栄養を補給したり、状態を整えるのはプロである美容師さんしか出来ない技術となります。
【まとめ】
毎日のホームケアは欠かさずに、意識して綺麗な髪の毛を維持できるように髪の毛を守る事が大切です。
ただし、守ることはできても、髪の毛に体力をつけることはできません。
専門家である美容師さんに相談して、現象の状態から髪の毛を綺麗にできる事をしてあげる事がとても重要です。
綺麗な髪の毛になるには、ホームケアと美容院でのヘアケアが必要です。