
前髪の縮毛矯正をかけていると、どのくらいの頻度でかけなおすのがおすすめなのか?
前髪は鏡で1番見えるところなので、くせ毛がでてくるととても気になります。
くせ毛がでてきて気になるけど、縮毛矯正の頻度が分からないといつかければいいか迷いますよね。
前髪の縮毛矯正の頻度が分かると、綺麗な前髪を保つことができます。
この記事では、綺麗に保つ前髪の縮毛矯正のおすすめ頻度を解説していきます。
【前髪の縮毛矯正】綺麗に保つ頻度はどのくらいの期間がおすすめかお教えします!

結論から言うと、前髪を綺麗に保つ縮毛矯正のおすすめの頻度は「約3か月」です。
縮毛矯正のおすすめ頻度も約3か月ですが、前髪も縮毛矯正の頻度も約3か月をおすすめしています。
前髪の縮毛矯正のおすすめの頻度がなぜ3か月なのか?ご説明していきます。
縮毛矯正のおすすめ頻度が気になる方は、
こちら【ボブを綺麗に保つ】縮毛矯正の頻度はどのくらいがおすすめ?も参考にしてください。
なぜ前髪の縮毛矯正のおすすめ頻度が3か月なのか?

前髪の縮毛矯正は、全体の髪の長さから比べるととても短いパーツになります。
髪型の中でも、短いパーツは良しも悪しも目立ってしまいます。
くせ毛がでてきてしまうと余計に気になってきますので、早く縮毛矯正をかけたいとは思います。
ですが、前髪を綺麗に保つためにも3か月がおすすめな理由を解説していきます。
根元のくせ毛に縮毛矯正の薬剤が付けられないから。

これは全体の長い短いに限らず、縮毛矯正をかけるうえではどうしても避けられない理由の1つです。
地肌に縮毛矯正の薬剤は付けられないので、どうしても薬剤が付いても安心な長さとして3か月がおすすめです。
根元のくせ毛にストレートアイロンが使えないから。

こちらも薬剤の理由と似てますが、根元のくせ毛が伸びていないとストレートアイロンが使えないからです。
生えてきたくせ毛が短すぎてしまうと、ストレートアイロンが肌に当たって火傷をする危険もあります。
ご自分でストレートアイロンをするなら気を付けられますが、美容師さんに頼らないといけない事なので、安心できる期間として3か月がおすすめです。
前髪は繊細で細い毛も混じっているから。

生え際にはしっかりした髪以外にも、繊細で傷つきやすい細い毛が混じっていることがあります。
この繊細で傷つきやすい細い毛は、縮毛矯正の薬剤が強いとダメージでちぎれてしまう危険があります。
大切な前髪を守るためにも、髪の長さが十分伸びてきてくれる3か月がおすすめです。
前髪の縮毛矯正の頻度が2か月ではダメなのか?

前髪の縮毛矯正をかけるには、最低でも約3cm程の長さが必要です。
2か月程ですと、前髪が生えてくる早さにも個人差がありますので、おすすめできません。
ダメージや失敗されるリスクを考えると、2か月よりも3か月が安心してかけてもらえます。
前髪が伸びるのが遅い方は3か月の頻度で縮毛矯正をかけるのがおすすめ。
髪は1か月に約1cm伸びると言われています。
3か月で約3cm伸びていると前髪の縮毛矯正ができますが、もしこの長さより伸びていないと困難になります。
ですので、前髪が生えてくる早さが遅いと感じる方は、約4か月など期間を伸ばした方がいいです。
前髪が伸びるのが早い方は2か月の頻度でも縮毛矯正は大丈夫。
前髪が伸びるのが遅い方もいれば、早い方もいらっしゃいます。
1か月で約2cm伸びるという方は、前髪の縮毛矯正の頻度は2か月でもいいかと思います。
くせ毛の強さによって異なりますので、最適な頻度を相談してみてくださいね。
前髪が伸びてないと2か月の頻度の縮毛矯正は危険。
前髪の縮毛矯正のおすすめの頻度が3か月なのは、髪が約3cm以上伸びていてほしいからです。
前髪が伸びる早さが遅い方は、ダメージを負ってしまったり失敗されるリスクもでてきてしまいます。
ですので、まだあまり生えてきたくせ毛の長さが足りないかな?と心配される方は、前髪の縮毛矯正がかけられるかどうか美容師さんにご相談してください。
前髪の縮毛矯正の頻度が3か月だと、くせ毛が生えてきて気になって我慢できない場合の対処法

前髪の縮毛矯正をかけていても、生えてくる根元のくせ毛はうねりながらでてきてしまいます。
次に前髪の縮毛矯正をかけるまでにくせ毛が気になってきた場合の対処法をご説明します。
縮毛矯正をした前髪を寝る前にしっかり乾かす

前髪は髪型のパーツの中でも、印象を左右する箇所になります。
寝る前に濡れたまま放っといてしまうと、くせ毛と寝癖で大惨事になってしまいます。
ですので、しっかり乾かしておくことで生えてきたくせ毛もおさまりがよくなります。
縮毛矯正をした前髪をブローする

縮毛矯正がかかっていない根元のくせ毛の箇所は、うねりが悪目立ちしてしまうのでとても気になります。
乾かすだけではくせ毛がおさまらない方は、ブラシなどを使ってブローしてください。
髪質によっては、くせ毛のうねりも弱くなることがあります。
縮毛矯正をした前髪をストレートアイロンで伸ばす

縮毛矯正した前髪の1番簡単でモチもいい方法です。
前髪をストレートアイロンでしっかり挟んで伸ばすことで、根元のくせ毛もしっかり伸ばせて1日快適に過ごせます。
1つ注意点としては、高温(160℃~220℃)で髪を傷ませないように気を付けてください。
そうすれば、次に前髪の縮毛矯正をかけるまでの3か月を乗り切ることができます。
まとめ
もくじ
- 【前髪の縮毛矯正】綺麗に保つ頻度はどのくらいの期間がおすすめかお教えします!
- なぜ前髪の縮毛矯正のおすすめ頻度が3か月なのか?
- 前髪の縮毛矯正の頻度が2か月ではダメなのか?
- 前髪の縮毛矯正の頻度が3か月だと気になって我慢できない場合の対処法
いかがでしたでしょうか?
前髪の縮毛矯正の頻度については約3か月をおすすめしていますが、くせ毛が伸びるのが早い方は短い期間でも大丈夫です。
ただし、ご自分では決めきれない場合は、担当の美容師さんにご相談してくださいね。
縮毛矯正で迷われている方は、
こちらの【くせ毛別】どれがいいの?縮毛矯正・ストレートパーマ・トリートメントおすすめ3選を参考にしてください。